top of page
イラスト制作
2024年12月24日
流鉄流山線 2025年干支ヘッドマーク イラスト制作
年の瀬ということで、今年も流鉄さんの巳年ヘッドマークのイラストを描かせていただきました!なの花号に掲出いただいています。 干支ヘッドマークは、制作段階で何案かラフを作ってご提案させていただくのですが、流鉄職員の皆さんの投票で、一案を選んでいただいています。掲出になったヘッド...
2024年11月7日
ムシムシランド トレッキングコース 限定オリジナルシールデザイン
昆虫の聖地である福島県田村市。代表的な施設である常葉町のムシムシランドには、トレッキングコースがあることをご存知ですか?昆虫館やカブトムシドームの周辺を、10分〜25分ほどで回ることができ、自然散策や昆虫採集を気軽に楽しむことができます。...
2024年11月7日
東深井古墳の森公園 「古墳の森の植物と野鳥」看板イラスト制作
千葉県流山市東深井にある古墳の森公園で見られる植物や野鳥を紹介する、看板イラストを制作させていただきました。もともと、公園付近で見られる野鳥を紹介する看板がありましたが、経年劣化で作り直すことになり、内容も一新しました。...
2024年9月27日
子育てアンケート 発信用文章&イラスト作成
千葉県流山市のLINEで9/19にも配信されていますが、流山Make our City(MoC)事業実行委員会さん( @ny_moc2023 )にて、子育て関するアンケートがスタートしています!本アンケートの発信用画像に掲載する文章作成とイラストを担当させていただきました...
2024年9月4日
(株)WaCreation様 machiminスタッフにがおえ制作
もはや年に一回の恒例行事となった、machiminスタッフにがおえ制作。昨年はなんやかんやバタバタで年末に描けず、このタイミングで描かせていただきました! https://wacreation.com/who/page/4/...
2024年8月5日
開成山公園 園内マップ制作
福島県郡山市にある開成山公園。今年の4月のリニューアルオープンに伴い、園内のイラストMAP制作を担当させていただきました!現在、ホームページやSNSなど、各種発信等にて随時使用いただいております。(現在ホームページに公開となっている、クリックすると各スポットの紹介が出てくる...
2024年7月18日
流鉄流山線 鈴虫電車ヘッドマークイラスト制作
なんとなんと!!! 7/20(土)夕方〜夜限定で、流鉄に鈴虫がやってきます!! こりゃ風流〜〜!! ・7/20(土)16:00〜20:00 ・流山駅2番線に停車中の電車内 (動いている電車に鈴虫は乗車しません) 鈴虫の来駅を記念したヘッドマークのイラストを作らせていただきま...
2024年6月27日
時事通信出版局『教員養成セミナー』 8月号発売中です!
【時事通信出版局『教員養成セミナー』 8月号発売中です!】 創刊46年をむかえる『教員養成セミナー』( https://book.jiji.com )にて連載中の「若手教師のための法トレ」にて、漫画制作を担当させていただいております。今月号で連載が区切りとなり、今回が最終回...
2024年6月11日
HANABUSAさん イラストロゴ制作
カリグラフィー作家 HANABUSAさんのイラスト入りロゴを制作させていただきました! HANABUSAさんは、ドライフラワーと手書き文字を組み合わせ活動されています。昨年ふらっとで開催されたマルシェで、UKA STYLEさんのワークショップブースで偶然お隣になりました。U...
2024年5月30日
時事通信出版局『教員養成セミナー』 7月号発売中です!
創刊46年をむかえる『教員養成セミナー』(https://book.jiji.com)にて連載中の「若手教師のための法トレ」にて、漫画制作を担当させていただいております! 学校でのさまざまな場面において、判断し指導を行う立場にある先生ですが、「この指導の仕方でいいのかな」「...
2024年5月30日
星の村天文台 第12回星まつりフライヤー制作
福島県田村市滝根町 星の村天文台さん( @f_hoshinomura_o )の毎年恒例イベント!星まつりのフライヤーを制作させていただきました! 今年で12回目を迎える星まつり、今年は6/7金夕方からの開催です。化石鉱物発掘体験や組み立て望遠鏡作りワークショップ、プラネタリ...
2024年5月22日
星の村天文台 化石鉱物発掘体験 ディスプレイ制作
福島県田村市滝根町 星の村天文台さん 化石鉱物発掘体験のワークショップで天文台さんが出店される際の、一部ディスプレイをご提案・制作させていただきました! ・発掘見本 化石鉱物発掘キットの一部を掘ったものです。キラキラするようなワクワク感が伝われば…と思い、発色の良いレジンで...
2024年5月14日
出産に伴うお仕事予定について
2024年10月に3人目が産まれる予定です。 上の2人に赤ちゃんいますと伝えた時の反応がこちら。 もうすぐ妊娠6ヶ月。やっと、胃もたれを気にせず、ごはんをおいしく食べられるようになりました。食べると消化にエネルギー使って、胃もたれして眠くて沈むという式から解放され、本当毎日...
2024年5月13日
星の村天文台 化石鉱物発掘体験パンフレット制作
福島県田村市滝根町 星の村天文台さんの名物ワークショップである化石鉱物発掘体験。こちらのパンフレットを制作させていただきました! こちらのワークショップ、もともとかなりの人気なのですが、いま県外でも注目されているのです。各地のショッピングセンター、ホテル、体験施設、公共施設...
2024年5月1日
漫画で知る!machiminとboatの日常 セリフ構成・漫画制作を担当しました
machiminとは株式会社WaCreationの事業の名称であり、千葉県流山市に実在するコミュニティスペースの名称です。 このmachiminが、どんな価値観や感覚で活動し、その結果としてどんなことが起きているのか?boat事業にどうつながるのか?をご紹介する漫画を、描か...
2024年4月25日
時事通信出版局『教員養成セミナー』 6月号発売中です!
創刊46年をむかえる『教員養成セミナー』にて連載中の「若手教師のための法トレ」にて、漫画制作を担当させていただいております! 学校でのさまざまな場面において、判断し指導を行う立場にある先生ですが、「この指導の仕方でいいのかな」「まちがっていないかな」など迷いが生まれることも...
2024年4月23日
千葉県西部防災センター 体験ツアーイラストを制作しました
千葉県松戸市にある、千葉県西部防災センター。Webサイトリニューアルに伴い、センターで実施している「体験ツアー」の内容を紹介するイラストを描かせていただきました! https://chiba-bousai.jp/ 松戸市のお隣に住んでいたのに、こちらのセンターの存在を全く存...
2024年4月1日
時事通信出版局『教員養成セミナー』 5月号発売中です!
創刊46年をむかえる『教員養成セミナー』(https://book.jiji.com)にて連載中の「若手教師のための法トレ」にて、漫画制作を担当させていただいております! 学校でのさまざまな場面において、判断し指導を行う立場にある先生ですが、「この指導の仕方でいいのかな」「...
2024年2月28日
時事通信出版局『教員養成セミナー』 4月号発売中です!
創刊46年をむかえる『教員養成セミナー』(https://book.jiji.com)にて連載中の「若手教師のための法トレ」にて、漫画制作を担当させていただいております! 学校でのさまざまな場面において、判断し指導を行う立場にある先生ですが、「この指導の仕方でいいのかな」「...
2024年2月22日
「三春滝ザクラ天然記念物指定100周年記念誌」イラスト制作
三春町さんで発行された「三春滝ザクラ天然記念物指定100周年記念誌」にて、イラストを描かせていただきました!【三春滝ザクラのヒミツ10】のページです。 こちらの記念誌には、100周年記念事業の振り返りや思い出エピソードなどが掲載されています。滝ザクラっていいなぁ…と改めて感...
2024年2月21日
時事通信社様「真剣に生理の話をしよう」挿絵制作
時事通信社様より3/5刊行「真剣に生理の話をしよう 子どもの自立につながる月経教育」、挿絵を担当させていただきました! 月経って、だいたい決まった周期でやってきて、前後含め自分の心身のコントロールがきかなくなる「なんか厄介なもの」と感じがちです。しかし月経は女性にとって健康...
2024年1月24日
時事通信出版局『教員養成セミナー』 3月号発売中です!
創刊46年をむかえる『教員養成セミナー』(https://book.jiji.com)にて連載中の「若手教師のための法トレ」にて、漫画制作を担当させていただいております! 学校でのさまざまな場面において、判断し指導を行う立場にある先生ですが、「この指導の仕方でいいのかな」「...
2023年12月25日
時事通信出版局『教員養成セミナー』 2月号発売中です!
創刊46年をむかえる『教員養成セミナー』(https://book.jiji.com)にて連載中の「若手教師のための法トレ」にて、漫画制作を担当させていただいております! 学校でのさまざまな場面において、判断し指導を行う立場にある先生ですが、「この指導の仕方でいいのかな」「...
2023年11月30日
時事通信出版局『教員養成セミナー』 1月号発売中です!
創刊46年をむかえる『教員養成セミナー』(https://book.jiji.com)にて連載中の「若手教師のための法トレ」にて、漫画制作を担当させていただいております! 学校でのさまざまな場面において、判断し指導を行う立場にある先生ですが、「この指導の仕方でいいのかな」「...
2023年11月2日
時事通信出版局『教員養成セミナー』 12月号発売中です!
創刊46年をむかえる『教員養成セミナー』(https://book.jiji.com)にて連載中の「若手教師のための法トレ」にて、漫画制作を担当させていただいております! 学校でのさまざまな場面において、判断し指導を行う立場にある先生ですが、「この指導の仕方でいいのかな」「...
2023年10月13日
時事通信出版局『教員養成セミナー』 11月号発売中です!
創刊46年をむかえる『教員養成セミナー』(https://book.jiji.com)にて連載中の「若手教師のための法トレ」にて、漫画制作を担当させていただいております! 学校でのさまざまな場面において、判断し指導を行う立場にある先生ですが、「この指導の仕方でいいのかな」「...
2023年9月28日
初めてのグラフィックレコーディングのお仕事!後編
どんな準備をしたか 会場が都内なので、当日は新幹線で向かって書くのみ。 そのため、事前準備をしっかり整えました。 ①どうやったらグラレコが書けるようになるか?をネットで調べる 幸い、グラレコで活動されているたくさんの方が、ブログやSNSなどでナレッジをシェアしてくださってい...
2023年9月28日
初めてのグラフィックレコーディングのお仕事!前編
グラレコってなに? 「グラレコ」とは、「グラフィックレコーディング」の略で、会議や対話の場などにおいて、話の流れやポイントとなる言葉を、絵も入れながらリアルタイムで記録する営みです。 記録の方法は、貼り出した紙に直接書いたり、タブレットにペイントソフトで描いて投影したり…と...
2023年9月1日
にがおえアイコン制作
フリーランスライターである、佐藤愛美さんのにがおえアイコンを制作させていただきました! 佐藤さんは保育園や子育て支援センターの現場で勤務され、現在は保育園の取材記事やコラムなどを中心に執筆されています。 佐藤さんとの出会いは2018年!私が副業としてイラストレーターをスター...
2023年8月22日
時事通信出版局『教員養成セミナー』 連載記事の漫画制作を担当しています
創刊46年をむかえる『教員養成セミナー』(https://book.jiji.com)は、教員採用試験を受験する方のための総合情報誌。2024年夏の教採に向け誌面としても新クールとなる今10月号から連載の「若手教師のための法トレ」にて、漫画制作を担当させていただきます。...
2023年8月10日
にがおえアイコン制作
菅野千恵子さん( @inaka_de_yoga )のにがおえアイコンを制作させていただきました!やったー!! ちえこさんは都内の老舗和菓子屋さんで店頭販売員を経て、地元である田村市の地域おこし協力隊に就任しUターン。任期中からヨガ教室を開催したり、田村市の観光キャンペーンク...
2023年7月22日
福島県田村市「星の村天文台」シンボルマーク制作
田村市、星の村天文台さん( @f_hoshinomura_o )のシンボルマークを制作させていただきました! 天文台というと、「夜」や「星空」のイメージがありますが、星の村天文台は昼間も開館しており、日中ならではの活動もさまざまに行なわれています。県内最大級の反射式天体望遠...
2023年7月3日
漫画更新です!認定NPO法人カタリバさん『ぼくらが出会ったあの子の話』第14話
認定NPO法人カタリバさんの活動を描く漫画『ぼくらが出会ったあの子の話』、カタリバさん公式noteにて第14話が公開です! ▼note:学べることは当たり前じゃない?!外国ルーツを持つ彼の歩み https://note.com/katariba/n/n0c2a8f05631...
2023年6月6日
漫画更新です!認定NPO法人カタリバさん『ぼくらが出会ったあの子の話』第13話
認定NPO法人カタリバさんの活動を描く漫画『ぼくらが出会ったあの子の話』、カタリバさん公式noteにて第13話が公開です! ▼note:「日本でも、わたしは消えてない」"外国ルーツを持つあの子"の話 https://note.com/katariba/n/n3d64137d...
2023年5月16日
「別冊 婦人之友」居場所の時代(湯浅誠さん) イラスト掲載
5/15発売 「別冊 婦人之友」に、認定NPO法人全国子こども食堂支援センター・むすびえ理事長で社会活動家、湯浅誠さんの「居場所の時代」が掲載となり、描かせていただいた『あっちにもこっちにもこども食堂』のイラストも、”たくさんの居場所がある街”として、誌面でご紹介いただいて...
2023年4月15日
(株)WaCreation様 新事業”boat” machiminとのつながりを紹介する漫画制作
千葉県流山市で、参加型のまちづくりコミュニティ「machimin(まちみん)」を運営する株式会社WaCreation様。この度スタートする新事業「boat(ボート)」が、すでに動いている「machimin」とどうつながる事業かを紹介する漫画を制作しました。...
2023年4月15日
サイトのプロフィール写真が新しくなりました!
サイトのプロフィールページの写真を変更いたしました! https://www.hashimotoaya.com/profile 撮影は「流山すみずみ」さんにお願いさせていただきました。市内全域の紹介と人力踏破を目指し、流山すみずみというお名前で活動されています。写真右下には...
2023年4月3日
千葉県社会福祉センター ロゴ制作
4/1にオープンした新しい千葉県社会福祉センターのロゴを制作しました。こちらのセンター自体は昭和49年より設置されていましたが、建物の老朽化が進み、この度新しい建物が整備されました。場所は千葉みなとで、千葉市役所やNHK千葉放送局のほど近くです。...
2023年3月8日
漫画更新です!認定NPO法人カタリバさん『ぼくらが出会ったあの子の話』第12話
認定NPO法人カタリバさんの活動を描く漫画『ぼくらが出会ったあの子の話』、カタリバさん公式noteにて第12話が公開です! ▼12話:子どもが不登校になって3年、お母さんの秘めた思い https://note.com/katariba/n/n9a9ea86e6b6d?mag...
2023年2月14日
漫画更新です!認定NPO法人カタリバさん『ぼくらが出会ったあの子の話』第11話
認定NPO法人カタリバさんの活動を描く漫画『ぼくらが出会ったあの子の話』、カタリバさん公式noteにて第11話が公開です! ▼note:保健室登校から一歩踏み出して、サードプレイスに通い始めた中学生が見つけたもの https://note.com/katariba/n/n1...
2023年2月7日
ビストロミナミンカゼさん メニュー表一部リニューアル!
流山市役所すぐ、ビストロミナミンカゼさんのメニュー表が一部リニューアルです! 配置や文言の微修正、イラスト追加などを行い、先日お店にてリリースいただきました! イラストはエビのアラビアータが新しく仲間入りです😊エビ3匹は贅沢…...
2023年1月24日
東深井古墳の森公園案内MAP 看板イラストを制作しました
流山市役所まちづくり推進部みどりの課さんよりご依頼いただき、東深井にある古墳の森公園の案内MAPを制作しました。公園施設や屋外施設の設計・施工・メンテナンス等をされている株式会社ヤクワさんにて印刷・設置いただいております。...
2023年1月14日
漫画更新です!認定NPO法人カタリバさん『ぼくらが出会ったあの子の話』第10話
認定NPOカタリバさんの活動を描く漫画『ぼくらが出会ったあの子の話』、カタリバさん公式noteにて第10話が公開です! ▼家庭訪問でゲーム?家族でも先生でもない"誰か"だからできること https://note.com/katariba/n/n0a87982875f7...
2022年12月19日
これからのことについて — 2023年は福島県にUターンします!
12/16のmachiminラストデーでは、「はしもとのおしごと展」と題し、これまでのお仕事についての展示をいたしました。あの制作がこの制作につながる、あの活動がこの制作につながる…といったこれまでのアレコレを、一部ではありますがmachiminで展示をしました。...
2022年12月14日
流鉄流山線 年末年始干支ヘッドマークデザイン制作
12/15より掲出の年末年始干支ヘッドマークについて、今年もデザインを担当させていただきました。あぁ!年の瀬〜!! http://www.ryutetsu.jp/info/new/ヘッドマーク取付列車の運転について-2/...
2022年12月5日
鍼灸院つきあかり様 Webサイトイラスト制作
南流山駅から徒歩2分、開業10年となる鍼灸院つきあかりさんがホームページをリニューアルされ、こちらのイラストを描かせていただきました。 https://tukiakari.info 全体のディレクションは安藤デザイン事務所の安藤さんがご担当くださいました。今年の夏、お仕事の...
2022年12月2日
流鉄流山線 新色若葉号 愛称板デザイン
2022/12/1より運行の、ひすい色の若葉号の愛称板デザインを担当させていただきました。 愛称板(あいしょうばん)とは、流山線の車両正面につけられている、車両の愛称が書かれた板です。流山線は全ての車両において、愛称板を掲げて走行しています。...
2022年12月1日
続・南流山地域図書館・南流山児童センター・ヨミ・アソビ・カフェ ビジュアル制作
前回の投稿に引き続き、南流山複合公共施設のビジュアル制作についてです! ◆館内フロアマップ フロアマップは立体的にしよう!ということで、館内のハードがあらかたできたところで中を見学させていただき、ラフの線を引いてから、その答え合わせと詳細確認で再度見学し、最後仕上げました。...
2022年11月30日
南流山地域図書館、南流山児童センター、ヨミ・アソビ・カフェ ビジュアル制作
2022/12/1開館の南流山複合公共施設について、以下制作を担当させていただきました。 ・全館共通ロゴ ・各施設ロゴ ・館内フロアマップ ・施設案内パンフレット ・児童センターWebサイトイラスト ・オープニングイベントノベルティデザイン...
2022年9月1日
流山お田んぼクラブさん 活動紹介パンフレット制作
流山お田んぼクラブさんのパンフレットを制作しました! 流山お田んぼクラブさんは、2011年から流山市前ヶ崎でお米作りをしています。田んぼでの田植え、草取り、かかしづくり、稲刈り、収穫祭といった活動や、畑での野菜の栽培・直売や収穫体験(例:とうもろこし)を行なっていらっしゃい...
bottom of page